イチゴの実が白い・変な形になるのはなぜ?原因と対策を写真で解説

家庭菜園Q&A
スポンサーリンク
スポンサーリンク

イチゴの実が白い・変な形になるのはなぜ?原因と対策を写真で解説

こんにちは、クロちゃんだにゃ! ベランダで育てたイチゴ、赤く実って…と思ったら、なんか変な形!?白くなってたり、ねじれてたり…。

今回はそんな “いちごの変色・奇形” の原因と対策について、写真つきで解説していくにゃ。


よくあるイチゴの変色・奇形パターン

● 実が白い or 先端だけ赤くない

  • 【原因候補】日照不足、収穫遅れ、高温、肥料バランスの乱れなど

  • 特に梅雨時期や気温が高い日が続いた後に多いにゃ。

● とがった形/ねじれた実

  • 【原因候補】授粉不良、虫の少ない環境、強風、乾燥

  • 人工授粉のタイミングがずれると変な形になりやすいにゃ。写真ではさらにナメクジにかじられたにゃ

● 途中で割れてしまった or つぶれたような実

  • 【原因候補】水分の急増、果実の成長スピードが早すぎると裂果に。

● 実の表面が茶色く汚れる/変色する

  • 【原因候補】アザミウマ(スリップス)の寄生

  • 小さな虫が果実表面を吸汁することで、傷がついて変色・ザラつきが出るにゃ。

● 実の縁が褐色に/硬くなる

  • 【原因候補】ホコリダニ(チャノホコリダニ)の寄生

  • 果実の縁が硬く茶色に変色することがあり、葉や新芽にも奇形や芯どまりが出るにゃ。


☆ クロちゃんの『いちご奇形図鑑』コーナー ☆

✨ここからはちょっと息抜きタイムにゃ。変ないちご、3連発!

🏆 第1位:ハナちゃんいちご

  • 「マリオ」のキャラクターハナちゃんにそっくり!と兄妹で盛り上がってたにゃ!

🎖️ 第2位:ハエ男型いちご

  • 「これ…仮面ライダー?いや、ハエ男!にゃ!」

🥈 第3位:ふたごコーデいちご

  • 「そんなとこ似なくても!なんかコーディネートがそっくりにゃ!」

😼 みんなの面白い形のいちごも、ぜひSNSで見せてにゃ〜! #奇形いちご


奇形・変色の原因と対策まとめ

症状 主な原因 対策
白くなる 日照不足、高温、栄養過多 適度な日当たり・肥料管理
細長い/変形 受粉不良、乾燥、風 人工授粉、水やり調整
裂果・つぶれ 急激な水分変化 水やり頻度を安定させる
茶色く汚れる アザミウマの吸汁 防虫ネット、見つけ次第駆除
硬く褐色に変色 ホコリダニの寄生 被害葉・果の除去、乾燥対策、必要に応じて薬剤使用

クロちゃんちでも、5月の急に暑くなった週に奇形がたくさん出たにゃ… 来年は人工授粉のタイミングと、風よけ対策を見直す予定にゃ。


🍓コラム:このいちご…食べても大丈夫?

「変な形のいちご、もう食べちゃったにゃ…大丈夫かにゃ?」って不安になることあるにゃ。 でも、アザミウマやホコリダニが寄生したいちごを少し食べたくらいなら、基本的には人体に影響ないって言われてるにゃ!

ただし、こんな点には気をつけてにゃ👇

  • アレルギー体質の人は、まれにかゆみや口の刺激が出ることもあるにゃ。

  • 見た目がひどく汚れてる、異臭がする場合は無理に食べない方が安心にゃ。

  • 気になるときは、半分に切って確認してから食べるとよいにゃ!

クロちゃんも、包丁で切ったときに「なんか硬いにゃ?」って思ったら、まず自分で味見してみるにゃ。大丈夫そうなら娘にもおすそわけ…と思ったら、「私のいちご勝手に食べたにゃー!!」って怒られて、ペシッとされることもあるにゃ(笑)。

切ったらあんまり気にならないにゃ~!娘もご機嫌で食べてくれるにゃ~!この皿はママに献上するにゃ~!


まとめにゃ!

イチゴの実が変な形になったときは、あわてず観察してみてにゃ。 ちょっとした環境の変化が原因になってることも多いから、対策できることからやってみるにゃ!

変わった形でも、自分で育てたイチゴはきっとおいしいにゃ。 (ほとんどはママと娘へ献上中だけど…)

詳しい育成データや収穫の様子は、5月の収穫まとめ記事でも紹介してるにゃ👇

2024年5月の収穫まとめはこちらにゃ!

実際に育てたいちごの収穫記録や、どんな味だったか?もレポートしてるにゃ。奇形いちごの出現率や、市場価格との比較も見られるからチェックしてみてにゃ!

また変ないちごができたら、報告するにゃ!ではまたにゃ〜😺

 

🌿 クロちゃんの夏作業に欠かせない1着!

このクールパーカー、朝の水やりのときに着てる。耳のうしろや腕を蚊に刺されにくくなるし、冷感素材でひんやりしてて作業も快適

フードをかぶれば、後ろ首や耳元も守れる。これはほんとに「買ってよかった」って思ったアイテム!

🌞夏のベランダ作業、虫対策&熱中症対策に、クロちゃんおすすめ〜!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 大きいねーね より:

    暑い夏なのにイチゴはいつまで獲れるのでしょうか?変形イチゴは見たことあるけど、色々な原因を知ると、きれいなイチゴを作る農家さんに感心してます😌
    蚊の嫌いな草って売っているけど少しは効いているのか知りたいですね😊

    • コメントありがとうございます〜!🐾
      最近は雨もあって少し涼しい日もありますが、6月末から急に暑くなりましたね💦

      四季成りイチゴは、条件が合えば秋まで実がなることもあります🍓
      我が家では今、「デルモンテの美味しいいちご」と白いちごの「エンジェルエイト」がちょこちょこ収穫できていますよ〜。
      でもやっぱり、きれいなイチゴを作るのはむずかしい…農家さんって本当にすごいです✨

      それから蚊、困りますよね〜!💦
      蚊が嫌う植物としては、レモングラスや**ローズゼラニウム(蚊連草)が有名です🌿

      ・レモングラスには「シトラール」という香り成分があって、蚊を遠ざけると言われています。
      ・ローズゼラニウム(蚊連草)は「シトロネラール」が蚊の感覚を鈍らせるらしいです🐝

      どちらも葉っぱを触ったり、風で揺れたりしないと香りが出ないので、「置くだけ」での効果はちょっと弱めかも😅
      でも私的にはどちらもすごくいい香りで癒やされます✨

      レモングラスは地植えにすると大きく育つので、ベランダなら鉢植えがおすすめです🌱

      またいろいろお話しできるの楽しみにしてます。🐾

      • 大きいねーね より:

        レモングラスを検索し大きくなるのにビックリ😱ローズゼラニウムはよく似た花が我が家にあるなーと見たら違ってました😅
        おすすめのクールパーカーは海でもよさそうですか?

        • 🐾コメントありがとうございます!

          レモングラス、びっくりするくらい大きくなりますよね〜!園芸の先生のお庭で見たときに最初は「こんなに背が高くなるの!?」って驚いたんです。😹
          ローズゼラニウムも似たお花が多くて見分けが難しい…でも香りや葉っぱの形がちょっと違うのが面白いところ♪

          クールパーカー、黒を選んだんですが、最近で買ってよかったナンバー1ですね。✨ 蚊よけにもなるし、ちょっと羽織るだけで日差しもカットできて本当に重宝してます。
          海ではまだ試してないけど、今度使ってみて感想レポートしますね〜🏖️

タイトルとURLをコピーしました