今回は我が家に突如あらわれた、ぬるぬるの刺客・ナメクジとの戦いをレポートします!
家庭菜園をしている方なら、きっと一度はナメクジに悩んだことがあるはず。
この記事では、実際の被害の様子やおすすめの対策をわかりやすくまとめました。 ナメクジに困っているあなたの、参考になればうれしいです!
🐌 ナメクジ、現る
気温が上がってきて、葉物野菜がわさわさ元気になる季節。 でもその分、やって来るんです……アイツらが。
最初は、葉っぱにあいた小さな穴。 次に気づいたのは、あの独特のぬめぬめの通り跡……
そして、ついにプランターの陰で、 堂々とはい回るナメクジを発見しました!
⚠️ ナメクジの恐怖ポイント
- イチゴ、葉物野菜、椎茸などを食害
- 植物の上を這うことで、見た目も悪くなる
- 人に寄生する危険な寄生虫を持つことも!
※素手で触らない!見つけたらすぐ駆除+手洗い必須!
🧪 クロちゃんの3大ナメクジ対策
結論から言うと、
- 隠れる場所をなくす!
- 毒餌やスプレーで退治する!
- 寄せつけない環境をつくる!
この3本柱が効果的です!
🪴 隠れる場所をなくす!
- プランタースタンドで鉢を浮かせると、ナメクジが潜みにくくなります。
- 物陰に隠れるので、不要な鉢や道具は整理!(うちはまだ整理途中です…)
🧨 退治する!
- 毒餌タイプ(ナメトールなど)は、被害を受けたくない植物の近くにペットボトルのキャップなどで設置します。 ※ ペットや小さなお子さんがいる場合は特に注意!ミケちゃん、これは食べちゃダメ!
- スプレータイプ(ナメクジカダンスプレーなど)は、見つけたその場で退治&寄せつけない効果も。
🚫 寄せつけない!
- 忌避剤(ナメクジ逃げ逃げなど)を使って、ナメクジが寄ってこないゾーンを作ります。
- 市販のものがおすすめですが、民間療法として「コーヒーかす」などもあります。
ただし、植物への影響・においの問題・効果のばらつきもあるので、慎重に使いましょう。
今回は、殺虫剤、忌避剤のおすすめの対策をまとめました。
1. ナメトール(殺虫タイプ)
- 成分:リン酸第二鉄
- 特徴:まくだけでOK。有機JAS認証でペットにも安心
- こんなときに:広いプランターや菜園で、ナメクジを根本から減らしたいときに◎効果体験として これ設置したら、いなくなる実感あり!見えないところで死んでくれます。
2. ナメクジ逃げ逃げ(忌避タイプ)
- 成分:天然有機物
- 特徴:周囲に撒いてナメクジを寄せつけない
- こんなときに:今すぐ被害を防ぎたい!特定の植物を守りたい!という場面で活躍効果体験として これ撒いていたら、次の日にはナメクジ大移動を見かけます。W
3. ナメクジカダンスプレー(速攻+忌避タイプ)
- 原材料: 100%食品原料
- 特徴:シュッとひと吹きで速効&ナメクジを寄せつけない
- こんなときに:ナメクジを見つけた「その場」で瞬時に対応したいときに便利!
私はやったことがないんですがビールトラップも有名ですね。 お酒は飲まないんで、ほぼほぼナメクジ様に貢ぐ形になりそうですが……
ビールトラップ(捕獲タイプ)
- 成分:ビール酵母(ビールが発する成分)
- 特徴:皿に注いでおびき寄せ、翌日まとめて処理ナメクジの死がいの処理とかしたくない方はナメトール、ナメクジ逃げ逃げのコンボが有効です。
💰 ナメクジ対策薬剤の価格比較表
製品名 | タイプ | 主な成分 | 参考価格(税込) | ペット・子供への安全性 |
---|---|---|---|---|
ナメトール | 殺虫 | リン酸第二鉄 | 約500円(300g) | ◎(高い) |
ナメクジ逃げ逃げ | 忌避 | 天然有機物 | 約600円(250g) | ○(天然有機物) |
スプレー式殺虫剤 | 速攻+忌避 | 食品由来成分 | 約800円(450ml) | ◎(食品原料) |
ビールトラップ | 捕獲? | ビール酵母 | 自作可(ビール1缶) | △(誤飲注意) |
🌱 ナメトール(殺虫タイプ)
クロちゃんおすすめ!有機JAS認証でペットにも安心なナメクジ駆除剤。土にもやさしいから初心者にもぴったり。
👉
🚫 ナメクジ逃げ逃げ(忌避タイプ)
ミケちゃんも安心!ナメクジを寄せつけない天然素材の粉タイプ。ペットや子どもにも配慮したやさしいガード。
👉
🧴 ナメクジカダンスプレー(スプレータイプ)
シマちゃんも驚いた!見つけた瞬間に撃退できる速攻スプレー。100%食品成分だから家庭菜園でも安心。
👉
🐾 クロちゃんの対決シーン
ある朝、僕は見つけてしまったんです。
椎茸をかじっている……ゆっくり動くナメクジ。
急いでスプレー片手に、そっと近づく。
クロちゃん:「許さん……我が菜園に手を出すとは……ッ!」
にらみ合うナメクジと僕。今にも決戦のゴングが鳴りそうな空気。
(※このときの様子はアイキャッチ画像でどうぞ!)
📝 まとめ
- ナメクジは春〜秋にかけての菜園の宿敵
- 見たらすぐ行動!使い捨て手袋やスプレーを使って安全に対処
- 駆除だけじゃなく「予防」も意識
- 寄生虫が怖いので注意!収穫物は良く洗う!火を通す!
ナメクジが出ると本当にがっかりしますよね。 でも、対策を知っているだけで慌てずに済みます。
今回の記事が少しでも参考になればうれしいです! 気になる対策があれば、ぜひコメントやSNSで教えてくださいね。
クロちゃんはこれからも、野菜たちを守るため、 ぬるぬる軍団との闘いを続けていきます!
コメント