【家庭菜園3月の収穫まとめ】葉物野菜620g収穫!収支と失敗談も公開

家庭菜園収穫物
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【3月の収穫まとめ】春の訪れとともに家庭菜園始動!収穫量・収支・ハプニングも!?

こんにちは、ベランダ農家のクロちゃんです!
春の足音とともに、我が家の庭とベランダの家庭菜園もいよいよ本格始動。
今月は、葉物野菜を中心に収穫ができたので、その記録と合わせて、収支やちょっとした出来事も振り返ってみます。


1. 今月の天候と気温

3月は、寒暖差の激しい日が多く、朝は霜が降りるような日もあれば、日中は20℃近くまで気温が上がることもありました。
この気温のアップダウンが影響してか、大きなナメクジが数匹出現してびっくり!
春先は虫も動き出す時期ということを、改めて実感しました。

2. 種まきとプランターの追加

3月中旬には、ほうれん草の種まきを行い、
あわせてプランターを1つ追加しました。
発芽も順調で、現在は本葉が育ち始めているところ。
4月には初収穫ができそうで楽しみです!

3. 今月の収穫実績と参考価格換算

期間 回数 収穫量(g) 金額(円) 測定方法
3/1〜3/8 2回 50g × 2 120円 目安
3/9〜3/15 2回 50g × 2 120円 目安
3/16〜3/22 2回 80g × 2 192円 実測
3/23〜3/31 3回 80g×2 + 100g 312円 実測
合計 9回 620g 744円  

※葉物野菜(小松菜・ほうれん草・キャベツなど)の平均単価は 1gあたり1.2円 で計算。

4. 今月買ったもの&収支

商品 単価 数量 金額
はかり(100円) 100円 1個 100円
はかり(1600円) 1,600円 1個 1,600円
リキダス液体肥料 980円 1本 980円
防虫ネット(100円) 100円 2枚 200円
合計     2,880円

▶︎ 3月の収穫金額:744円 → 差額:−2,136円
赤字ですが、これは初期投資!これから育つ野菜たちに期待です。

はかりもバージョンアップ!!

🌿 リキダスって何?家庭菜園におすすめの活力剤!

「なんだか最近、野菜の元気がない…」

そんな時に頼れるのが、リキダス

リキダスは、植物の根の張りを良くして、栄養の吸収をサポートしてくれる活力剤です。

肥料とは違い、人間でいう「栄養ドリンク」的な存在なので、体調を崩しにくくしてくれます。

✅ 暑さ寒さに強くなる

✅ 移植時のストレスにも◎

✅ 植物全体の調子が良くなる実感あり!

我が家では、リキダスを使い始めてから葉の色が濃くなり、成長スピードがアップした気がします。

春〜夏の野菜シーズンには、一本常備しておきたいアイテムです!

\ 100倍に薄めてジョウロで水やりと一緒に!/

▶︎ 楽天でリキダスをチェック

 

5. 作業・管理の手間感

  • 手入れ回数:週1〜2回
  • 作業時間:1回あたり30分前後
  • 雑草抜き・水やり・害虫チェックなどを中心に管理

6. 今月のハプニング&エピソード

  • ナメクジとの遭遇! 春の訪れと同時に、椎茸や葉物に被害が…
  • はかりが壊れた事件! 子どもたちがトミカを次々と計量して、100円のはかりがご臨終……

でも、笑えるネタになったので結果オーライ!?

7. 成長記録と写真ネタ

今回は収穫前・収穫後を撮影しました!
今後、ブログの比較コンテンツやSNSでも発信予定です。
「育つスピードの変化」を記録しておくと、自分の振り返りにも役立ちますね。

8. 来月の目標と準備

  • ほうれん草の追加収穫を目指す!
  • プランターの増設&虫よけネットの活用強化

春野菜のシーズン本番に向けて、来月も楽しみながらがんばります!


この記事が「家庭菜園って実際どうなの?」という方の参考になればうれしいです。
読んでくださり、ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました